助成金
10秒診断

助成金10秒診断

チャレンジクイズ

これから妊活を始める方、一人で悩んでいる方の力になれたらと、妊活の先輩たちの声を集めました。下記のボタンからカテゴリーごとの声をまとめて見ることができますので、ご活用ください。
協力機関:NPO法人Fine

  • 先輩の顔

    女性・40代

    仕事との両立

    職場の理解を得ながら上司とともに働き方を考え、両立を可能に

    不妊治療については、開始した段階から上司や同僚に伝えていました。
    体外受精を検討の際、病院から突発的で頻繁な通院が必要と説明があり、上司に相談したところ、「業務のことは何とかするから、やってみたらいいよ」と背中を押してくれました。
    私が以前から子どもを望んでいることを伝えていたこともありますが、本当にうれしかったですし、心強かったです。
    自分でも仕事を前倒しで進めるなど工夫をしましたが、上司と私が不在になった時のフォロー体制など、なるべく業務に支障が出ない働き方を一緒に検討しました。
    自分にしかできない業務がある時は治療を諦める周期もありましたが、フレックスタイム制や在宅勤務などの利用により、採卵や胚移植以外の治療は、休まず通院が可能でした。
    また、仕事と治療の両立においては、周囲とのコミュニケーションを大事にしました。
    同僚も治療に理解があり、こちらから話さないかぎりは深くは聞かずにいてくれました。
    結局子どもを授かることはできませんでしたが、仕事のために体外受精をあきらめて後悔することにならなかったことを、本当にありがたく思っています。

  • 先輩の顔

    女性・40代

    仕事との両立

    配置転換で通院時間を確保し、負担を軽減

    私は顕微授精で妊娠、40歳で子どもを授かることができました。
    不妊治療を始めた当初は内勤業務だったため、昼休憩以外の外出はむずかしい環境でした。
    異動をしたばかりで、不妊治療をしていることを会社に内緒にしていたので、体調不良と嘘をついて朝病院に行ったり、仕事終わりで受付終了間際の病院に駆け込んだり・・・・・・。
    そうやってがんばって人工授精を繰り返しても良い結果が出ず、ストレスがたまる一方でした。そこで私は、通院時間に融通が利きやすい外勤営業に異動希望を出しました。
    治療開始から約3年がたったことと、体外受精へのステップアップをすすめられていたこともあり、通院しやすい環境を作りたかったからです。
    希望がかなって外勤営業になったのを機に体外受精に挑戦しました。
    外勤営業は、常に営業成績を問われる大変さがありましたが、外回りの中で通院時間をやりくりすることができるようになり、通院の負担は大きく減りました。
    また、勇気を出して上司に治療のことを話したところ、必要以上に詮索されることもなく、急な遅刻や欠勤に理解を示してもらえたのも助かりました。

  • 先輩の顔

    男性・40代

    仕事との両立

    妻と一緒に仕事と治療の両立できるクリニック選び

    人工授精や体外受精、顕微授精の時には、妻と一緒に朝一番に病院に行き採精し、クリニックから直接出社しました。
    フレックス勤務の制度がなかったので、少し遅れるという事前の連絡を入れたり、就業開始時間が少し遅めだったのでギリギリ間に合うことも多かったです。
    業務も多忙だったので、極力休暇を取らない方向で調整しました。
    例えば、仕事が休みの土日に検査や採卵をしてくださるクリニックはありがたい存在でした。
    精液検査などは仕事が終わってから夜に実施してもらいました。
    男性不妊専門の泌尿器科にも通いましたが、土曜日受診可能なクリニックを妻が探してくれたので休暇取得の必要はありませんでした。
    会社には不妊治療をしていることを公言しておらず、その点でも土日や夜間に診療してくれるクリニックがあり、助かりました。また、クリニックから会社までの移動時間も考慮しながら二人でクリニック選びをし、6年目に妻が妊娠、出産に至りました。
    休みが取れなかったり仕事が多忙だったりしても通いやすいクリニックを話し合いながら一緒に選んでいくプロセスがとても大切だと感じました。

  • 先輩の顔

    男性・40代

    仕事との両立

    戦略的に進めた男性不妊の治療と仕事の両立

    私は、男性不妊の治療を行なっていることを周りに伝える機会や勇気がなく、職場には伏せていました。
    そのため、男性不妊の治療は、仕事に穴をあけにくい土日に受診できる医院を選びました。
    その医院は、女性の不妊治療の医院に併設されていたため、泌尿器科とはいえ男性が訪れても違和感がなく、好奇の目にさらされることもなく通院できました(泌尿器科に比較的若年の男性が通院するのは、性病治療のイメージもあり抵抗がありました)。
    また、妻側にも、採卵などタイミングをある程度コントロール可能な治療は、土日になるように調整してもらいました。
    急な妻側の治療があった場合は、平日でも職場の裁量労働制の仕組みや有給休暇を活用しました。
    土日は治療中心になりますが、その方が確実に治療ができ、子どもを授かるという同じ目標に夫婦一緒に向かっているとお互いに実感しながら治療できていたと思います。当初は顕微授精などの高度不妊治療でなければ無理だと言われていましたが、男性不妊の原因である精索静脈瘤の治療を始めてから4年半かかったものの、最終的には自然妊娠で子どもを授かることができました。