【先輩の声】(テーマ:①不妊検査について ②不妊治療について)を更新しました。
①不妊検査について,②不妊治療について 新しく2つの体験談を追加しました。
追加した体験談
・夫婦でともに検査をしていれば(不妊検査について・30代男性)
・不妊治療4年目で男性不妊治療へ(不妊治療について・40代男性)
【先輩の声】は今後も更新していきますので、是非チェックしてみてください。
⇒ 【先輩の声】で体験談を読む【見逃し配信中です!】令和4年度オンライン妊活セミナー
令和5年1月28日(土)に広島県不妊専門相談センター主催で行われた令和4年度オンライン妊活セミナーを、Youtubeで見逃し配信しています。
◎1部2部に分けて視聴することができます。
◎おひとりでも、カップルでも、お気軽にご視聴ください。↓
【第1部】17時10分~18時00分
知っておきたい不妊の知識~基礎から最新まで~
講師:絹谷産婦人科 院長 絹谷正之 先生
⇒ 見逃し配信: https://youtu.be/gwWE-l0y_fg↓
【第2部】18時00分~18時50分
知っておきたい男性不妊の知識~基礎から最新まで~
講師:いぐち腎泌尿器クリニック 院長 井口裕樹 先生
⇒ 見逃し配信: https://youtu.be/B11LXcZqXSQ↓
【どなたでもご参加いただけます】2/3(金) ハイブリット開催 企業・自治体のためのフェムテックシンポジウム(主催:中国経済産業局)
経済産業省では、働く女性の妊娠・出産・更年期等に起因する望まない離職等を防ぎ、企業が女性の健康課題に対応することにより、個人の幸福(well-being)を向上するとともに、企業等の価値創造と人材多様性の促進を図るため、「フェムテック」を推進しています。
この度、フェムテックの活用のほか、これらの達成に向けた自治体や企業等の取組、従業員が活躍するために組織に求められることなどを紹介するシンポジウムが開催されます。そもそもフェムテックってなに?という方から、誰もが安心して働ける職場環境づくりにご関心のある方まで、どなたでもご参加いただけます。
(申込はこちら)※中国経済産業局ホームページが開きます
https://www.chugoku.meti.go.jp/event/kikaku/230116.html新しいページ「周囲の方へ」が追加されました
妊活には,パートナーや周囲の人からの理解ある対応がとでも大切です。しかし,その対応に正解はありません。だけど、相手を思いやる気持ちは、妊活に取り組んでいるご本人にとって大きな支えになります。
妊活ってそもそもどんなこと?という疑問から,妊活をしているご本人にはなかなか聞きづらい,「こんなとき,どんな声掛けややサポートがあるとよいのか」や,周囲の方に心にとめておいてほしいこと等,妊活経験者にご協力いただき,掲載しています。
⇒「周囲の方へ」ページへ【1/28(土)17:00~】令和4年度 オンライン妊活セミナーを開催します!
\1/28(土) 広島県不妊専門相談センターで、オンライン妊活セミナーを開催します!/
不妊治療に関する正しい知識や新しい知識、保険適用が始まって何がどう変わったか等、今聞きたい・知りたい内容を専門医のお二人の先生から男性・女性のそれぞれの分野でお話しいただきます。
ご自宅からでも、おひとりでもカップルでも、お気軽にご参加ください。
(申し込みはこちらから↓↓)※Googleフォームが開きます
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdC860ov
CRaT3W9Bs4X9J9iC_Af1–ttRkjGSItbhlFoZ-OVw/viewform↓ ↓ ↓
【先輩の声】(テーマ:私たちの妊活法)を更新しました
「私たちの妊活法」をテーマに、新しく2つの体験談を追加しました。
追加した体験談
・妊活における夫婦の気持ちのすれ違いについて(30代男性)
・妊活を続けていくために、夫婦間のコミュニケーションで気を付けたこと(30代女性)【先輩の声】は今後も更新していきますので、是非チェックしてみてください。
⇒【先輩の声】で体験談を読む【先輩の声】(テーマ:仕事との両立)を更新しました
「仕事との両立」をテーマに、新しく2つの体験談を追加しました。
追加した体験談
・戦略的に進めた男性不妊の治療と仕事の両立(40代男性)
・配置転換で通院時間を確保し、負担を軽減(40代女性)
【先輩の声】は今後も更新していきますので、是非チェックしてみてください。
⇒ 【先輩の声】で体験談を読む2022年度 オンライン妊活交流会を開催します(広島県不妊専門相談センター)
広島県不妊専門相談センターでは、今年度もオンラインで妊活交流会を開催予定です。
妊活交流会は、不妊カウンセラー、生殖医療相談士などの資格者相談員(助産師)がファシリテーターとなり開催する、妊活・不妊・不育等にお悩みをお持ちの方のための妊活交流会です。
参加費は無料で、匿名やニックネームでも参加できます!
妊活や不妊治療中の気持ちなどを語り合ってみませんか?
(お申し込みはこちら)※広島県不妊専門相談センターHP
https://fs.hiroshima-josanshikai.com/exchange/不妊治療データ検索アプリ「cocoromi(ココロミ)」に広島県特設ページを開設しました
不妊治療に取り組む方が,不妊治療に関する統計データやAIが抽出した自分と似た人のデータを参照しながら治療過程を記録していくアプリ「cocoromi(ココロミ)」(運営:株式会社vivola)に,広島県にお住まいの方向けの特設ページを開設しました。
特設ページでは,本サイトの紹介のほか,広島県不妊専門相談センターや助成事業の案内等,ユーザーの皆様に役立つ情報を掲載しています。「広島県 ふたりの妊活全力応援」を開設しました!
広島県は、これから妊娠について考えようとしている方や、妊娠のことで悩んでいる方をサポートするため、広島県妊活応援サイト「広島県ふたりの妊活全力応援」を開設しました。 男性・女性のそれぞれに、そしてお互いに知っておいてほしい妊娠のしくみや妊活の基礎知識の他、 経験者の体験談、広島県の助成制度などを詳しくご紹介します! 周囲の方々の妊活や不妊等に対する理解を深めるきっかけとなる情報発信サイトとしても、ぜひご覧ください。